2011年12月31日土曜日

ペケーノのクリスマス会

ペケーノのクリスマスパーティーは翌日の25日に行われました。私たちはお昼くらいに行ってプロジェクターで写真を投影する準備をしました。といってもほとんど何もしてなくて、飾り付けはペケーノの職員さんがほぼ一人でやっておられたのですが。一応仮装としてごとうさんにサンタ服をきていてもらいました^^
ジラソルの時は子どもたちだけでしたが、この日は子どもたちの親も来られていたので賑やかでした。特に食事は各家から持って来られていたので豪華でした!!






最初に子どもたちが練習してきた歌を披露してくれました。日本っぽい格好ということで女の子はゆかたをきていました。有名な「春がきた」というのも歌ってくれました。保護者さんたちは我が子の活躍を見ようと前に詰めかけてました。そんなシーンを後ろから撮影していた私(笑)
発表が終わったらみんなで御馳走をいただきました。

最後は子どもたちにプレゼントを渡しました。こちらも参加者名簿をもらっていたので事前に用意させてもらってました^^名前を呼びながら渡していきました。割と喜んでもらえたようでよかったです。


私たちは普段子どもとしかかかわっていないので親さんたちを見ることができて新鮮でした。どの程度日本語が分かっていらっしゃるのかは分からなかったので会話できなかったんですが^^;






さて、今年最大のイベントが終わって、もう今年も終わりという感じですね。来年もよりよい活動を目指して頑張りたいと思います。皆様よいお年を!!


ジラソルのクリスマス会

24日はペケーノの方にジラソルのクリスマスパーティーにお手伝いも兼ねて呼んでいただきました。

私も含め、3人が参加させていただきました。


ジラソルというのは私たちの提携団体で毎週土曜に母語教室を開いておられます。

だいたい12人くらいの子どもたちがきているようです。

その日はいつも通りポルトガル語の勉強をした後、お楽しみのパーティでした。







毎回パーティーをされるときには呼んでいただくんですが、いつも飾り付けの綺麗さに感動です。子どもたちが勉強を終えるまでの間、ずっとケーキのおいてある部屋のいたので、、、食べたいなーって会話をしていました(笑)







子どもたちの勉強がおわり降りてきてから、簡単にジラソルの母語教室の成果が発表されました。


ポルトガル語だったので詳細はわかりませんでしたが、通訳さんによると、「子どもたちには押し付けの指導ではなく子どもたちのペースに合わせた学習を進めていて、最初よりも言語が身についてきた」みたいな感じのことだったようです。ジラソルの子たちは割と日本語も話せるみたいですね。

ジラソルで学んでいる子の中から多文化共生社会をつくっていくリーダーがでてほしいということも言われていました。確かに文化の壁というのは言語によるものが大きいですもんね。ぜひそうなることを私たちも願っています。







←話を聞くメンバーたち













話が終わってからは用意されたお菓子やケーキを食べさせてもらいました^^


最後に私たちからクリスマスプレゼントを渡しました。以前に参加者の名簿をもらってこの日のためにプレゼントを選んでいたんです。どうかなーって思って心配してましたが、喜んでもらえたようでよかったです。

2011年12月30日金曜日

12月の企画授業

お久しぶりです^^

ちょっと書くのが遅くなりました(汗


12月19日にサンタナ学園で時間をとっていただいて授業をやらせてもらいました。

今回は年賀状を作ろう!という企画でした。

ブラジルにもカードを贈り合う習慣はあるみたいですが、クリスマスカードに年賀の意味も込められているみたいですね。日本ではクリスマスカードと年賀状は別ですから年賀状であけましておめでとうって書いて相手に送るのは日本の文化ですね。ささっとネットで調べました(笑)



最初は作ってきたプリントに「あけましておめでとう」、「A HAPPY NEW YEAR!」、「謹賀新年」などの言葉を練習してもらいました。やっぱり英語で書く子の方が多かったように思います。

十二支の話などもしましたが・・・十二支ってよく考えると概念難しいですよね^^;一応ポルトガル語でも訳語を調べてたんですが、「12の黄道の・・・」みたいなのになっちゃって、結局十二支の絵を引っ張り出してきてこう回るんだよっていうのを図示しただけなっちゃいました。



練習が終わった後はそれぞれ年賀状を書いてもらいました。ちょっとミスだったのは来年は「辰」の年なわけなんですが、ドラゴンって絵が難しいですよね。図案を用意したらよかったなーって。でも、用意しなかったせいもあって個性的でおもしろいものができたのでよかったかなと思います。












←絵に熱中する子ども、青い服の子が書いてる絵がみんなにうけたようで笑いながら楽しそうに書いてました。ちなみに右端はバンデイラのよしだ君ですw















←上の写真の青い服の子が書いた絵ですw




裏の絵ができたら、表に宛先を書いてもらいました。お父さんやお母さんあてに。











←最終的にこんなに個性あふれる年賀状ができました^^





ちょっと言葉が難しかったのもあってどこまで伝えられたかというのは定かではないですが、子どもたちが楽しんでやってくれていたのでよかったです。





さぁ、年賀状企画をやったらもうホントに今年が終わるんだなと思ってしまいました。サンタナ学園やペケーノのみなさんにお世話になってバンデイラの活動は成り立っています。まだまだ至らぬところが多いのですが、来年はもっともっと効果的な活動や企画ができたらと思います。

2011年11月28日月曜日

研修会「乳幼児のことばの発達と絵本の役割」に参加しました。

去る11月26日、一昨日ですね
県立大で、劉郷英氏による研修会があり、参加してきました!
写真がないのが残念なのですが・・・
保育士さんや先生の方がたくさん来られていました。

「多文化な子ども」の育ちを支える絵本活用保育促進プロジェクト
「乳幼児のことばの発達と絵本の役割」
・・・という題の通り、子どもと絵本の関わりですね
主にこの年ごろにはこんな本が良いという話を聞けました。

劉郷英氏には、自分のお子さんを絵本を読み聞かせて育てた
体験などを踏まえて、わかりやすいお話を聞かせていただきました。

ひとくくりに子どもといっても
その年齢・発達に合わせて適切な本があるのだそうです。

ペケーノなどで読み聞かせする際は子ども達の年齢もバラバラ
日本語レベルもバラバラで大変ですが、

絵で伝わるような本を用いれば良いかなと思います。

これから参考にして頑張っていきたいですっ!!

2011年11月19日土曜日

湖風祭!!

少し前の話になりますが、11月11,12,13日は滋賀県立大学の一大イベント湖風祭が開催されました。

一日目に、なんとサンタナ学園のみんなが遊びに来てくれました。

13時からのダンスサークルK'crewのパフォーマンスをみんなで見ました。
とてもかっこよくて、1時間あっという間でした。
子どもたちも「すごかった。」と、とても喜んでました。(^^)v


そのあとは、Eco Campus Projectさんの竹箸作り体験をさせてもらいました。
みんな慣れない手つきで、見ているこっちが怪我しないかとても心配でしたが、とても真剣に取り組んでました。
お箸をつくっているはずが、いつの間にか竹串くらい細くなるまで削ってる子もいました。。。(笑)

みんな、おうちで使ってくれてるかなー??
















短時間でしたが、みんな楽しんでくれているようでした。
来年は、バンデイラでもお店を出してみては?
出店できたら、それもまた楽しそうですね✿

2011年11月9日水曜日

愛知教育大学視察2回目

10月29日
愛知教育大学へ2回目の視察へ伺いました。
お忙しい中、歓迎していただきありがとうございました!

到着後、まず綺麗に整頓されている様々な書類や教材について説明をしてくださりました。
入るだけであれだけの個人情報を知ることは、その子に携わるにあたって基本情報としてとても大切だなぁと痛感しました。
ペケーノでも行っているのかなぁと思ったりもして、けれど私たちは全然知らなかったりするので情報の共有が必要なのではないかと思います。



←その後、実際に土曜親子日本語教室スタート★
 初めてきた子のテスト中です。
みなさん、普段から教育について学んでいることもあってどの方も教え方が大変上手いです。






どこの団体も同じなのか、やはり人数が集まるかどうかは
難しいようです。
でも、この部屋は勉強をする空間が作られており
「勉強をしにきている」子が集まっているので雰囲気が
すごくよいと感じました!

大人クラスも見に行きましたが、能力別にクラス分けされており、子ども達とは違いちゃんと座って静かに聞いてくれるので教え方が本当に難しいなぁ、毎週教材を用意することは大変だなぁと思いました。
何でも1度するならば簡単ですが継続して行うことほど難しいことはないですよね。

子ども達のその日の状況を記す引継ぎファイルを見せていただきました。これを見ると1人に1人がつくという環境がベストだと思わざるを得ないですが、私たちはこれに近づくために何ができるか考えるべきです。

その後はお茶会に参加させていただきました♪

子ども達は苦そうな顔をしていましたが、「苦い」という言葉を身をもって体験し覚え、正座を長時間していたために「しびれる」という言葉も覚えました!座学ばかりではなく体験から体で覚えることが一番覚えやすいですよね!

最後は交流会です★
円になってお互いの活動発表をし、お弁当をいただきました!
ありがとうございます!
質問がたくさん飛び交いましたが、その中でも一番印象に残っているのは
「日本語を話せない子供への日本語の教え方」です。
バンデイラで今最も課題となっていることで私が質問をしてみたのですが、結局解決はせず、どこでも同じことで悩んでいるんだなーと痛感しました。
最もな策はやはり、図を描くことしかないのでしょうか・・・

和気藹々としてくると、それぞれの学校生活の話など、この日の出会いを大切に交流会は盛り上がりました!また同じような活動をしている仲なので、定期的に意見交換をしたいですね。また滋賀にもいらして下さい!

楽しい時間はあっという間、そろそろ帰らねばなりません。
私たちの滋賀県立大学の夜ととても似ている愛知教育大学に別れを告げ、
たくさんの課題を得て無事に帰ってきました。

愛知教育大学のみなさま、連絡をとって下さった後藤先輩
素晴らしい1日をありがとうございました!
お互い今後の活動に活かしましょう!

2011年11月6日日曜日

京都新聞 掲載

少し前の記事になるのですが、
わたしたちバンデイラ・ジ・オウロの活動紹介の記事が京都新聞さんに掲載されました☆


詳細はこちら☆近江楽座事務局の稲葉さんが書いてくださってます↓

11月6日 彦根お城まつり

こんにちは~~

今日はひこね文化プラザで行われている模擬店出店のお手伝いをしてきました☆

5月の彦根学園でのバザーと同じく、あおい企画さんのブースで、わたがしと日用雑貨の販売を手伝わせていただきました。

(5月の記事はこちら→http://bandeira-de-ouro.blogspot.com/2011_05_01_archive.html



今日は朝からあいにくの雨!雨!雨!

・・・というわけで開店時の10時は、お客さんどころかお店の前の道ですら人がまばらでした。


「今日は雨だし、あんまり人来ないよね。10本売れればいいほうかな?」

最初は、みなさんとこう話していたのですが・・・

最終的に60?70?(すみません忘れてしまいました笑)近くのわたがしを売ることができました!(^^)!

よかった~

3度近く買いに来てくれた男の子もいて、嬉しかったです!



あおい企画やサンタナ、彦根学園のみなさんとも写真を撮ればよかったですね・・・
以外にバタバタして、あんまり写真が撮れなかったのでとりあえずこれを><
でもこのサイドに他にもたくさん人がおられます(笑)

ひさびさにお会いする方がいたり、普段の活動ではなかなか出会うことのない方とも交流をもつことができて嬉しかったです。





写真は、今回初参加のなぎさちゃんです!
始めてもわたがしも難なくこなしていました☆




お隣のサンタナ学園のみなさんや、いつもお世話になっている平田先生(以前、勉強会でも講師としてきて下さいました)からもたくさん差し入れをいただき、お腹いっぱいになりました(笑)

右奥はパステル(ブラジルの餃子的な食べ物)、真ん中にシュハスコ(お肉)、左のカップに入ったのもが手作りプリンです。

ありがとうございました〜


次回は来年5月!

楽しみですね~

2011年10月31日月曜日

10月お楽しみ会



こんにちは。
久しぶりの投稿です!小倉です。

10月31日、サンタナ学園のハロウィンパーティーに行ってきました。

サンタナに着くと、子供たちの仮装姿にびっくり。
魔女や妖精やスパイダーマン・・・
みんなとてもかわいかったです。(^^♪
一応、我々もちょっと仮装しましたがイマイチでした。

パーティーの目玉は高学年~中学生が行っているお化け屋敷です。
私も入りました。
真っ暗な部屋を赤い光をたよりに歩いて行くのですが、一歩前に進む度に
足をつかまれ、おどかされ、叫びまくりでした・・・。
中にいた占い師さんに「死ぬ・・死ぬ・・。」と言われました。笑

私たちが持っていったお菓子のプレゼントも喜んでくれました。

また、11月11~13日に行われる湖風祭に遊びに来てくれるようです。
わーい、わーい\(^o^)/

11月のお楽しみ会は「絵本の読み聞かせ&コマ遊び」を予定しています。
楽しんでもらえるよう頑張っていきましょう!!























































2011年10月7日金曜日

後期初会議&鍋パ

昨日木曜日の放課後にバンデイラの後期初会議 兼 鍋パをしました☆
夏休みはほとんど全員が集まる会議ができておらず、話し合うことや決めなければいけないことが山積みで・・・どこから始めようかという状態でした。

ほぼ全員が集まって久々に色々と考えていることをじっくり話せたのはよかったんですが。。
夏休み前にもっと休み中のことを決めておくべきでしたね…
というわけでまずはごはんの前に話し合いです




後期はペケーノでの活動、お楽しみ会、勉強会に加え、中間報告、授業「地元学入門」での発表、絵本プロジェクト・・・etc
前期以上に頑張っていきましょう!

新メンバーも勧誘しなくては…

会議が始まって2時間半後・・・ようやく鍋パが始まりました(笑)
みなさんおつかれさまです!




カメラ目線のピースをいただきました笑
夏にやったたこパ以上に盛り上がりました★☆

2011年9月25日日曜日

愛知教育大学・プラスエデュケート見学 つづき



夕方からは大学のある刈谷市のお隣、豊明市の団地にある豊明日本語教室・プラスエデュケート(http://www.plus-educate.aichi-edu.ac.jp/)の活動教室を見学させていただきました。
写真はその教室スタッフの方に取り組みの概要を話していただているところです。

プラスエデュケートでは先取り授業というかたちで学校の授業の予習をしていること、などの
教室の説明から始まり、実際に授業風景を見せていただいたりもしました。



お話を聞かせていただき、ふとこんなことを考えました。

こちらのプラスエデリュケートと、バンデイラの学習支援活動【ペケーノ(保育園兼学童保育所)での事業】とは、対象となる子供の年齢や教室に来る理由は違います。

こちらの場合は授業料をとっていることもあり、お金を払って勉強をしたいという意欲のある子供が多いです。

バンデイラ(とりわけペケーノ)の場合は、親御さんが仕事を終わっておうちに帰るまでの子供たちの居場所という意味もある。
保育園ということもあり、わいわいとしていて勉強に集中できるような環境でもない。

子供たちの学習に対する姿勢もまちまちですし、とにかく宿題をきちんと終わらせることだけが子供たちにとっていいものとも限らない。


・・・難しいですね
ともかく、ひとりひとりの日本語の程度、学習の程度にあったサポートが必要で、ひとりひとりの指針を
わたしたち自身が設定することが大切だと教えていただきました。

また、私たちだけではペケーノでの活動方針は決められないので、ペケーノのスタッフのみなさんとも改めて話し合いをしなくてはいけないなと痛感しました(前回の話し合いからもだいぶ時間が経ってますしね…)

そこで私たちバンデイラの意見もまとめてもっていって、あちらの意見と照らし合わせて
これからの活動方針を決められたらなと思いました。




そして、メンバー間における話し合いの重要性についてもお話いただきました。

こちらの教室では、毎回終わった後は反省会をして、その日の子供の様子や学習状況などのミーティングがあるそうです。
子供はなぜこの問題がわからなかったのか、学生はどのような教え方をしたのか、もっと効果的な教え方はなかったのか・・・など
教わる子供たちだけでなく、教える学生側の指導方法についても話し合いをされているそうです。


・・・・・

この発想はバンデイラにはなかった発想でした。
普段の活動の中で、「わかりやすく教えたつもりだったのに。いまいちわかっていないようなのはどうしてだろう」と考えることはよくあるのですが、
「教え方に問題はなかったのか」と、子供にとってのベストな教え方を追求していたかと言われれば、できてなかった気がします。


ほかにもいろいろなアドバイスをいただきました。
それらを参考に、私たちなりのやり方を考えていきたいです。



プラスエデリュケートのみなさん
本当にありがとうございました!とても参考になりました。


そして、来月に今度はリソースルームの事業のうち、土曜日本語教室(http://www.resource-room.aichi-edu.ac.jp/index.doyou.html)についても見学をさせていただけることになりました。

学生さんが主体となって活動をされているそうで、こちらも楽しみです★





2011年9月17日土曜日

愛知教育大学 視察

お久しぶりです。後藤です。



昨日は、愛知県刈谷市にある愛知教育大学・リソースルーム(詳細はこちら→http://www.resource-room.aichi-edu.ac.jp/)を訪問させていただきました
愛知教育大では、学生が主体となり、H17年から外国籍の子供のサポート事業をされています。 この活動のことを知り、学生が外国にルーツを持つ子どもたちをサポートしている点、継続的に子どもたちの支援に取り組まれている点など、
わたしたちバンデイラにとっても学ぶところがあるのではないかと思い今回訪問をさせていただくことになりました。


最初は愛知教育大学にあるリソースルームへ。広いキャンパスの中で、途中迷子になりながらも、なんとかたどり着けました(笑)

まず、 愛知教育大学のみなさんの活動とわたしたちバンデイラの活動についてお互いの説明から始まり、活動についての悩みや相談など、交流をさせていただきましたお話を聞いてまず驚いたのは、さすが教育大学なだけあって子どもへのサポート体制がしっかりしていることです。愛教大には、日本語教授(指導)法の先生をはじめ、日本語や教育に関する専門家の先生が大学におられるんです。

また、活動さえている学生さんもたくさん! 150人ほどもおられるそうです
これらの活動は、登録→予定の調整→実際に活動という流れだそうですが、学生さんへのサポート体制も徹底されていました。
お話中にも予定表(?)らしきものを提出しに来られた学生さんもいらっしゃいました

そして、活動上の悩みをお聞きし、どこも抱える悩みは同じなのだなぁと痛感しました
・学生が行う活動ということで、授業と兼ね合いが難しいこと。参加したくても、授業や交通手段がないために、なかなかできない人もいるということ
・発達障がいと思われる子どもへの対応の難しさ

…他にも色々ありました。そして、色々と考えさせられました。

でも、同じ目的を持って活動をされている方々とこうやってお話することは、凄く勉強になるし、なにより私たちも頑張らなくてはと励みになります。
そして、活動の先輩であるリソースルームのみなさんのアドバイスがすごく参考になりました。ずっと前から活動をされている方のお言葉、心強いです。

リソースルーム・スタッフのみなさま
お忙しい中、お時間を割いて説明やアドバイスをしていただき、本当にありがとうございました。

次に活動のひとつである、プラスエデュケートの活動場所へ移動です
・・・がここでリソースルームで作成された学習教材を、たくさんいただきました!

嬉しいです(*^_^*)ありがとうございます。
今まで購入したどの教材よりも使えそうです。



長くなりそうなので、いったん切りますね。
写真も後ほどアップします~

2011年9月13日火曜日

サンタナお楽しみ会9月

9月のサンタナお楽しみ会が昨日12日にありました~。

あかりんちゅさんとコラボで、ブロックキャンドルというキャンドルを作りました。
みんな楽しそうに好きな色を選んで、かわいいキャンドルが出来ました。
あかりんちゅさんありがとうございました!

終わった後は少し時間が空いたのでツイスターゲームをしました。
あれ大変そうですね…
みんな体やらかくてびっくりしました^^;

2011年9月2日金曜日

とよさらださんとコラボ!



廣嶋です。
もうひとつ活動報告です。

8月24日にとよさらださんとコラボしました!
とよさらださんが県大近くに持っている畑で、ペケーノの子どもたちが白菜の苗植えをしました。
ペケーノの子どもたちは3~8まで、20人くらい来てました!
あと一姓の方も一人手伝いに来てくださいました。

白菜植えの手順は、耕した土に黒いシートを被せる→黒いシートに穴を開ける→苗を植える
って感じでした。
みんながんばって土掘ったり苗植えたりして楽しそうでした!
やっぱり苗植えは初めての子が多く、貴重な体験だったんじゃないかなと思います。

前日ちょっと降っていたので心配だったんですが、まったく降る気配なく、むしろ熱すぎて子どもたちが熱中症にならないか心配だったので、1時間くらいで子どもたちは終わらせてもらいました。

せっかく準備してくださったのにすみませんでした><

わたしたちは残ってとよさらださんとおしゃべりしたりプチトマトもらったりしました。

美味しかったです。

7月お楽しみ会

はじめまして2回生の廣嶋です。
今さらですが、7月のお楽しみ会の報告です…。

7月25日にサンタナへ月一のお楽しみ会に行ってきました。
夏らしいことをしようということで、植木鉢と鉛筆のキャップ(100均)で風鈴を作りました。

ちゃんと音が鳴るか不安でしたが、予想より綺麗に鳴って驚きました!
子どもたちは植木鉢にがんばってひらがなや漢字やハングル(!)を書いていて楽しんでいました。

以上、1カ月遅れの報告失礼しました~

2011年7月30日土曜日

ジュリーナ・フェスティバル


7月24日にペケーノでは子どもたちが楽しめるようなゲームやダンスをしたり、保護者が料理を持ち寄って交流するようなイベントがありました。子どもたちはいつもとまた違う楽しい雰囲気の中でかなりはしゃいでいました。うん、子どもは元気だなと思いつつ…せっかく誘っていただいたので私たちは子どもが楽しめるようにシャボン玉をやりました><


いつやってもシャボン玉は楽しいものですね。ついつい用意をしながらはしゃいでしまいました^^;準備ができてから子どもたちも混ぜてシャボン玉をしました。子どもたちも楽しんでくれていました。小さい子が液を舐めようとしたり、液をジャボジャボやりながら遊んでいたときはさすがにびっくりしましたけどね^^;



他の方が持ってきてくださっていた風船やバルーンアート用の風船、水風船なども大盛況でした。最後の方は割ることに快感を覚えていたようで風船が憐れでなりませんでしたが…(笑)









お昼になるとテーブルにはたくさんのブラジル料理が並んでいました。珍しいものをたくさんいただけて幸せでした^^

けっこうココナッツのきいた料理が多かった気がします。ココナッツミルクは初めて飲みましたがおいしかったです^^







国籍とか、ここがどこの国かとか関係なくて、そこにみんなで笑いあえる空間があるのはすごくいいなって感じました。


バンデイラの活動はこんな輪を広げていくための力添えとなっていればいいなって思った1日でした。

小学校訪問

ご無沙汰しております^^
書くのがだいぶ遅くなってしまいましたが…

7月の4日と8日にペケーノに通っている子どもの小学校を訪問し、担任の先生とお話さしていただく機会をもらいました。
私たちはペケーノに来ている時のその子の様子しか分からず、その子が学校でどんなふうに過ごしているのかはわかりません。同様に学校の先生もペケーノにいるときのその子の様子はご存じではないと思います。ということで、情報を共有することでその子への今後の支援や接し方など考えたいという意図で話す機会をいただきました。

2日間で2校行ったのですが、どちらの先生もその子のことよく見ていてくださって、すごく有意義な話合いでした。やはり、聞いてみないとわかないこともありましたし。
私たちはペケーノでの子どもたちの付き合いしかありませんが、学校は子どもたちとその親との関係もありやはりコミュニケ―ションが大変みたいですね。

学校に行ってみて新たにバンデイラが試験的に試してみようということに
①本読みの宿題にローマ字のルビを打つ(親が子どもの本読みの宿題を見れるように)
②チューター(小学校の授業に入り学習のサポート)
③オリジナル教材の作成(ひらがなを学習するのにモチベーションがあがるような教材を)
という3点が上がりました。

これから夏休みに入るのでこういった活動の準備や体勢を徐々に整えていけたらなと思います。

2011年7月20日水曜日

在外教セミナー

お久しぶりです。
小倉です。

7月16日に近江八幡で行われている在外教セミナーで活動報告を
してきました。
参加者は、3回生2人、2回生1人、1回生1人です。

トップバッターで少し緊張しましたが、自分たちの活動を知っていただくことが
出来ました。
われわれの子どもに対しての悩みも、参加しておられる小学校の先生などがアドバイスしてくれ、
今後の活動に生かせそうです。

とても勉強になりました。

今回、はじめて名刺を持っていったのですが渡すタイミングが難しい。。。
結局一枚も渡せませんでした((+_+))
作ってくれた子に申し訳ない、ごめんね。

2011年7月18日月曜日

中島和子先生講演会のお知らせ

お久しぶりです。後藤です。
ブログの更新が滞ってました、すみません><

早いもので、もう7月ですね!
バンデイラも6月に正式に「近江楽座」に採択されてから、1ヶ月たちました。

・ペケーノに通う小学生の学校訪問
・近江八幡市で行われた「在日外国人の教育を考える会・滋賀」での活動発表
・中京大学でのシンポジウム参加

など色々ありました。
詳細はこれから、ブログに載せていく予定です☆





今日は8月17日(水曜日)に行われる講演会の紹介をします。

これはわたしたちバンデイラ・ジ・オウロの提携団体である、
ジラソル(彦根市で母語教室を運営されています)が主催をされていて、
わたしたちも共催というかたちでお手伝いをさせていただいています。



 ★多文化背景の子どもの発達をどう支えるか?~母語・継承後の大切さ~
  講演:中島和子氏(トロント大学名誉教授。母語・継承語・バイリンガル教育研究会会長)

近年、全国的に深刻な問題と認識されている
ダブル・リミティッド(一時的セミリンガル。日本語も母語も伸び悩むこと。)について、
私たちはどのように、多文化背景の子どもたちの成長と発達を支えていく事ができるか
を考えます。

*参加費:無料
*場所:ひこね文化プラザメッセホール 
     (彦根市野瀬町187-4  電話 0749-26-8601)
*時間:13:00 受付開始
     14:00 開会挨拶
     14:10 講演開始
     15:40 質疑応答・ディスカッション
     16:40 閉会挨拶

*講演・質疑応答ともにポルトガル語の逐次通訳あり。




講師である中島和子氏は母語・継承語教育の権威ある方で、すでに全国から申し込みが集まっています。

このブログをご覧になっている方、興味のある方はこの機会にぜひともご参加ください!


2011年6月17日金曜日

5月のお楽しみ会

5月24日にサンタナのお楽しみ会をおこないました。



今回子どもたちと作ったのは、カライドサイクルというおもちゃです。


このカライドサイクルというのは、三角錐がつながって輪になったもので、中心からひっくり返すとくるくると模様が変わったり、形を変えたりできます。




牛乳パック・はさみ・テープ・カライドサイクルの型紙があれば簡単に作れます。



子どもちが何グループかに分かれて作っていました。

牛乳パックをきれいに切ったり、テープを張ったりするのを熱心にやってくれました。


高学年のクラスでお楽しみ会をやっていましたが、途中から少し下のクラスの子どもたちも一緒にカライドサイクルを作ることになりました。




出来上がった作品は様々でカラフルなものやかわいいシールの張ったものなどたくさんありました。

2011年5月31日火曜日

あおい企画(彦根学園の学園祭にて)

書くのが遅くなってしまいましたが…


5月15日(日)に彦根学園の学園祭であおい企画のブースのお手伝いをしました。

ここ2年ほど視聴覚障碍者福祉団体の「あおい企画」さんとブラジル人学校のサンタナ学園が一緒に模擬店を出し、それぞれの収益を活動にあてるという活動を行っているそうです。








あおい企画のブースでは綿菓子・フィリピンのTシャツ・視聴覚障害者グループのリリーズさんの作品を販売しました。
















←練習中(笑)



開店前は綿菓子作りにはみんな慣れてないので最初は練習してました。先生は前年度も参加されていたので少し分かっていらっしゃったので代わる代わる教えてもらいました。思ったよりも多くの人が綿菓子を買いに来てくれてうれしかったです。




一方、お隣のサンタナ学園のブースではブラジル料理のシュハスコ(炭火でじっくり焼き上げた串焼き肉料理)とパステル(揚げパイ)がふるまわれていました。左の写真がパステルです。
大勢の人が買いに来てくれて13時くらいにはもう完売していました。例年よりも早めの完売だったそうです。私たちもその人気に引かれて休憩の合間に買いに行きましたが、とってもおいしかったです。多くの人にブラジルの文化の一つに触れてもらえるいい機会になったと思います。また、地域の中でこうやってブラジル人の方と一緒に活動できるというのは私たちにとってもいい機会でした。




この日参加したのは先生と学生4人。あおい企画の方々や隣のブースの方たち、また彦根学園の方や地域の方との交流が持てて楽しかったです。



最初は慣れなかった綿菓子も最後はこんなに大きくて立派なものが作れるようになりました(笑)


来年もこうやって参加させてもらえるといいなって思いました。

2011年5月27日金曜日

新入生歓迎会

こんにちは。
小倉です。

バンデイラ・ジ・オウロは今年も近江楽座として活動していけることになりました!!
本当にうれしいです。

新メンバーも加わり二年目、頑張っていきます(*^^)v

そして、5月26日にやっと新入生歓迎会を行いました。
一回生は6人も入ってくれました❤

伝五郎でわいわい食べて飲んでしてきました(笑)


もう五月も終わり、六月から勉強会やセミナー参加などの活動も始まります。
気合を入れて、どんどんと動いていきましょう!!!

写真がなくてすみません。

2011年5月21日土曜日

2011/5/21 近江楽座プレゼン

こんばんは!(^^)!

後藤です。


今日は、今年度の近江楽座プロジェクト申請の公開プレゼンがありました!

久々にものすごく緊張しました・・・。
手汗もかいたし。。

去年初めて近江楽座に申請をして、楽座のプレゼンというものがまったくわからず・・・
ひどくテンパったのを思い出しました(笑)


プレゼンはうまくいったのかな・・・?

なんとか頑張りました★




GW前から準備に取り掛かり、GW中も集まって作業。
その後はプレゼンのスライドづくり、発表練習・・・。

夜遅くまで、ピザをとって作業していたのが思い出されます(笑)




チーム・メンバーのみなさん、先生方

本当にお疲れ様でした!
ありがとうございました!(*^_^*)



これでとりあえず楽座の書類関連が落ち着いたので、来週からは普段の活動に一層力を入れていきましょう~(*^^)v

2011年5月15日日曜日

5月

こんばんは~後藤です

5月になりましたね~。

GWも終わって新たなメンバーも加わり、新生バンデイラ・ジ・オウロも本格的に活動がスタートしました。


先月の見学会・勧誘の結果・・・


なんと新1回生が5人、2回生は3人!!
さらに、留学生や他大学の学生さんも入ってくれました!

本当に嬉しいです!
新メンバーのみなさん、ありがとうございます!


ペケーノ(保育園)の子供たちも、一緒に遊んだり勉強をみてくれる「先生」がたくさんできて、とても嬉しそうです(*^^)
学生がペケーノに行くことのできる曜日も人数も増えました!



そして・・・人数が増えた分、会議をする場所も先生の研究室にはおさまらなくなりました(笑)
本当に、1年前からすると考えられないくらい大所帯になりました。



今までは人数が少なかったから簡単に会議や連絡事項もサクサクと進んでいました。
が、これからはそれではダメですね・・・

それぞれにうまく仕事を振って、効率よく?うまく、やっていかないとなぁ
と気持ちが引き締まります。



昨年度からいて、活動のことをよくわかっている人が少ないので
一緒に活動をしながら、昨年度やってきたことを次に伝えていかないといけないです。


うーん。 。
先週の会議はうまく進行ができなくて、時間オーバーしたので、

次はなんとか・・・できたらなあ~




これまで、バンデイラの活動で人に 「仕事を教える」 ってことがあまりありませんでした。

みんなスタートも一緒で、
昨年度は探り探りで、みんなでなんとかやったって感じでした。


すごくあたりまえのことかもしれませんが、
人に「教える」ってことはなかなか難しいものですねー

昨年度活動をしてきたものとして、先輩として、次に「伝える」「教える」ことのむずかしさを痛感してます。


しかも現3回生はおぐちゃんとわたしのふたりだけ・・・もうすぐ、就活等であまり活動にかかわれなくなってしまうので。

今が重要な時期というわけです。


まだまだ課題や反省がいっぱいですが、せっかくこれだけの人が集まってくれたので頑張らないと(@^^)/




そして
今日(日曜日)は模擬店のお手伝いに行ってきます(^^)

詳しくは以後のブログで。
おそらく、1・2回の誰かが書いてくれるはずです(笑)

2011年4月24日日曜日

活動報告会

おはようございます。
後藤です。

昨日は昨年度の報告会がありました。
この日のために、パワポづくり・書類づくり頑張りました。


関わってくれたすべてのみなさん
本当にありがとうございました。お疲れ様でした。次回は前準備、直前になって慌てることのないように、計画的に頑張ります。




昨日は新たな発見が多々ありました。
そのひとつを、簡単に書いていきますね~

近江楽座には多くのプロジェクトがあります。今回最初はジャンルを大きく4つに分けて、その中での報告会を行いました。

わたしたちは【Bチーム】…食・コュニティ関連の他プロジェクトさんと、ご一緒させていただきました。



他チームのみなさんのお話を聞いているうちに、私たちのチームで不得意とするところが、他のチームの得意であったりする、
ということが判明。


他チームのお力をお借りすれば、活動に幅がでるのではないか
これは、コラボしたらもっと、もっとすごいことができるんじゃないか
という話になり、会場は凄く盛り上がりましたヽ(^o^)


例を挙げますと
例えば、わたしたちバンデイラには子供の発達障害についての専門知識を持っている人がおらず、
そのような場合、どう接することのがいいのか、わからないことがあります。


他プロジェクトである、【ハーモニー】さんや【未来看護塾】さんは、普段の活動でそういう子と多く接しておられ、私たちに必要な知識をもっておられます。

困ったとき、悩んだときは相談したり、合同の勉強会をするなどできるかもしれない。


これは是非、実現させたいですね。連絡先も交換させていただきましたし。


今回は他チームのみなさんと、話し合いをする時間がありました。



普段私たちが悩んでいたこと、困っていたことが他のチームさんでも同じだったり。
やっている取り組みは違えど、喜びや活動をしていて嬉しいことは同じだったり。


普段、あまり他チームさんと関わることはないので。
みなさんのお話をきいて、励みになりました。



そして、沢山勉強になりました。見習わねばという点がいっぱいあって、本当に勉強になりました。



そして、アナウンスが遅れましたが
明日明後日の、月曜日・火曜日に第2回の保育園見学会を行います。

【月曜】
時間…①16:30~  ②18:15~

【火曜】
時間…①18:15~

嬉しいことに、すでに火曜日はおふたり、行きたいと手を挙げてくれています。

先週の見学会には2日合わせて9人もの学生さんが来て下さいました!!
参加して下さった皆さん 本当にありがとうございました。


急遽ですが、新たに見学会の日にちを設定させていただきました。

もちろん、明日・明後日以外でも大丈夫です。


連絡をいただければ、日程調節をして、個別に対応させていただきます(@^^)/


「どんなところだろう?」「一度行ってみたい」だけでも全然構いません。
チラシに記載されているアドレス・バンデイラのメンバー・先生方など、お気軽に連絡下さい(*^_^*)

チーム一同、お待ちしています。











2011年4月15日金曜日

見学会

三回生になってはじめての投稿です。

小倉です。


遅くなりましたが、新入生のみなさん、入学おめでとうございます!!


われわれ、バンデイラ・ジ・オウロも新入生勧誘のために

日々頑張っています。


そこで、見学会を開催します。(^o^)丿

彦根市にあるブラジル人保育園に遊びに来てください。

日時:4月18日、19日 18:15~

集合場所:滋賀県立大学食堂前

新入生のみなさん、少しでも興味がある方はぜひぜひ!!

二回生以上の方も大歓迎です。


保育園までは車で送迎しますので、ご安心下さい。

見学会は一時間程度の予定です。

夜なので子どもが少ないかもしれませんが、そこはご了承ください。


学内にチラシを掲示していますので、そちらも見て下さいね。
















2011年4月1日金曜日

4月!!

こんにちは~

とうとう4月、新学期になりました。ようやく春めいてきて嬉しいです(*^_^*)


ここのところ、ブログの更新が滞っていました。 普段こちらをご覧になってくださっているみなさますみません。


バンデイラの近況はというと・・・年明けに行った宣伝活動の結果、 私たちの後輩にあたる新2回生の学生さん、他学部の学生さん・・・ 何人かのかたが「やりたい!」と声をかけてくれました。 私たちが普段している活動(日本語支援授業・放課後学習支援事業)は、今すぐ効果があるというわけではありません。 長期的に活動を続けて、それではじめてやってきたことがわかるというか。 何年も継続していくことに意味があって、それが本当に大切です。


でも昨年度(2010年度)のバンデイラのコアメンバーは5人。 今年は、留学や就活生の方もいらっしゃって・・・ この活動はなにより、子供たちがすごくわたしたちが来るのを楽しみにしてくれているけど 今のままではメンバーが絶対的に足らない・・・。 人数が少ないとひとりひとりの負担が大きすぎることもあって。


この春からは大丈夫かなぁ・・・?


正直不安でした。

なので、新たに声をかけてくれたみなさんの声が凄く心強くて、嬉しかったです! とはいえ、効果的な活動を行うにはまだまだ人数が少ないです。


来週4月5日は県立大学の入学式!! 沢山ビラを配って、宣伝して。 少しでも多くの方に【バンデイラ】の存在の宣伝をしないと。



色々不安もありますが とりあえず頑張らないと・・・ですね~

2011年3月15日火曜日

3月のお楽しみ会

みなさん、こんにちは。
小倉です。


3月15日にサンタナ学園でお楽しみ会を行いました。

今回は絵を描いてもらいました!!
友達とペアをつくり、お互いの顔をかいてもらいました。

みんな最初はすごく慎重で、画用紙に描く前に他の紙に下書きを
していましたが、画用紙に描きだすとすらすらと筆が進んでいきました。

一時間半という短い時間にもかかわらず、みんななんとか仕上げることができました。

最後に一人一人、前にでて作品を発表してもらいました。
「目が難しかった。」「とても頑張りました。」と日本語で言っていました。

みんな、髪の毛や目の色がそれぞれ違うので、友達の顔をじっくり観察していました。



























今回も教室に作品を飾りました。


























個性的な作品がいっぱいです。

今日は地震の影響で、工場が休みだったらしく、学校を休んでいる子どもが
何人かいました。
4月はもっとおもしろい授業ができるように、今からまた計画していきます!










2011年3月7日月曜日

近況報告


後藤です。お久しぶりです。


この間、3月3日はひなまつり!といったわけで、ペケーノの子供たちと一緒にお雛様をつくりました。


わたしは折り方を知りませんでしたが

子供たちに教えてもらって一緒につくりました★


・・・で

完成したのがこちら。


右がわたし(後藤)作で、左が小1の女の子作。

みんなビーズやシールをたくさん使って思い思いのお雛様をつくっていました。

みんな真剣な表情!!


そのあとの写真撮影会も楽しかったです。











2011年2月13日日曜日

昨日の勉強会





こんにちは!(^^)!

昨日2月12日の午後はバンデイラ勉強会がありました。



今回は講師として12月に引き続き、
ペケーノ・ポレガールのスタッフのみなさんをお招きしました。


今回はブラジルの文化(特に食)についてと
子供たちの小学校を訪問して学校の先生方からお聞きした情報の共有をしました。

12月の勉強会ではお聞きできなかった、さらに踏みこんだお話もしていただきました。




うーん・・・。



なかなか簡単には解決できない問題も多いですが、
お互いに相談しながら、思考錯誤でやっていくしかないですね・・・。






上の2枚がその様子です。



今回は子供が映っていないということで、許可を頂いてブログに写真を載せています。
(すみませんが、プライバシーの問題があって
子供たちの正面からの写真は、基本ブログにはアップできないんです)





勉強会は2時間を予定していましたが、時間をオーバーしても引き続きお話をしてくださいました。
充実した3時間になったと思います。





ペケーノ・ポレガール・スタッフのみなさま

お忙しい中、本当にありがとうございました!













・・・ここからは余談です。

勉強会前の空き時間に、


来週2月14日・・・・はバレンタインということで
経営者の方にチョコをお渡ししました(*^_^*)




喜んでもらえてすごくうれしかったです!







子供たちにもあげたいなぁ~


でも来週はテスト期間で行けないし・・・



そんなこと思いました(笑)











とりあえず

早くテストが終わって欲しいです!!(切実)








次回の勉強会は2月28日を予定しています。

2011年2月8日火曜日

写真

この前、ワールドアミーゴクラブを訪問した時に
食べさせて頂いたお菓子の写真をいくつかアップします(@^^)/~




これは中国の春節のお菓子だそうです。
白玉が美味しそう!
中には・・・


ピーナッツが入ってます。
他にも黒胡麻が入っているものもあって。
これがもう、 絶品でした! めちゃくちゃ美味しかったです。
子供たちはピーナッツ派が多かったみたいですが、私は断然黒胡麻派でした(笑)




これもいただきました。







最後に・・・ワールドアミーゴと関係ありませんが
今日(2011,2,8)のお楽しみ会(詳細はおぐちゃんの記事にあります)で
とある子がつくったドアプレートをお見せします。



うーん、すごい!
ブラジルのこの国旗のひし形の部分(黄色いフェルトのところです)
結構苦労してました。私もちょこっとお手伝い。

最後は嬉しそうで、こちらも幸せな気分になりました★





2月お楽しみ会

みなさん、こんにちは(^^♪

小倉です。


サンタナ学園でお楽しみ会を行いました!
今回はドアプレート作り**
今回はいつもの三人に加えて二回生一人、一回生二人、留学生の人たちが来てくれました。
人数が多いと心強いですね~。
ドアプレート作りはとても好評でした。
みんなかなりの集中力で製作し、かわいい作品がいっぱい出来ました。
家で使ってくれるとうれしいですね。



みんな黙々とやっています・・・。




















河先生にプレゼントしました(^^)v


昨日、今日と読売新聞の方が私たちの取材に来てくれました。なんとその方は地域文化学科のOBの方!!
びっくりです。
その記事は2月22日の滋賀県民情報に載る予定です。みなさん、ぜひチェックしてみて下さい。

2011年2月6日日曜日

2月勉強会




こんにちは★
後藤です。

昨日はバンデイラ・ジ・オウロ2月の勉強会がありました。

今回は近江八幡市鷹飼町にある人権センターで活動をしている
ワールドアミーゴクラブさん(http://http//www.shiga-volunteer.net/group/index.php?id=g0028)の見学と
そちらで実行委員をされています吉積尚子さんのお話をお聞きしました。



簡単な説明をさせていただくと

ワールドアミーゴクラブに来ている子供たちの多くは日本の公立学校に通っていて、
普段はその小学校に通い、土日に勉強をみてもらいにここにやってきます。
活動の運営は実行委員のみなさんによってされています。







9時半過ぎに着いてからは、まずは子供たちの宿題をみるお手伝いをさせていただきました。

私が担当したのは小5の男の子。

いつもペケーノでは最年長でも小3の子なので、
漢字が一気に難しくなっていて驚きました。

一番上の写真がそれですね~








そして宿題が終わったあとみんなで
中国のお菓子を食べることに。


これが・・・ものすごーくおいしかったんですよ^^



すみません、写真は改めてアップさせてもらいますね。





そして、午後からは場所を変えて
吉積さんのお話をじっくり聞かせていただきました。



これらはほんの一部ですが・・・

・ワールドアミーゴクラブではマンツーマンで勉強をみていること。
(その半分は地域の学校の先生だそうです)

・近江八幡はもともと人権に対する関心が高く、意識が高いこと。


ワールドアミーゴクラブの活動だけにとどまらず、

外国人の子供たちを支える支援制度全般のお話をしてくださいました(そのひとつは他県の外国人生徒の教育支援の取り組みのお話でした)。



そして長期的な、広い視点からわたしたちにアドバイスをくださいました。








帰りに考えたことがありました。


アミーゴの子供たちをみていると、どうしてもペケーノやサンタナの子供たちにも
もう少し机に向かって勉強してほしいなぁと思ってしまうことがたまにあります 。




でもそれはアミーゴの子供たちが高校進学などのどうしても実現したい具体的な夢があって、
それをかなえたいという強い思いがあるこそなんですよね。

だから土曜日の午前という普通ならもう少し寝ていたい、
友達と遊びたいという時間に自主的に勉強をしに来るんです。


アミーゴの子供たちは基本日本の学校に通っていて、ブラジル人学校・保育園であるサンタナ・ペケーノの子供たちとは、また子供や親さんの考えも違う・・・。



ブラジル人学校に通わせる親さんたちはゆくゆくはブラジルに帰国するつもりで、
そのときに困らないようにブラジルの言葉や文化を子供に学んでほしい
と考えている方がほとんどです。

(もちろん理由は他にもありますが)








これはまた別次元の話なんですよね。





子供たちの親さんがゆくゆくはブラジルに帰るつもりで、日本語はそこまで必要でない(主にポルトガル語を中心に学ばせたい)と思っていたとしても、

現実にはそうなる(帰国することができる)とは限らない。










今回吉積さんのお話の中にもありましたが、
そのような事態になったとき、一番困る(辛い)のは子供たちです。



そのときに少しでも困らないように(・・・といったら偉そうですけど)

子供たちにわたしたちができること、今やることは




サンタナ学園で月に1度ではあるけれど・・・
お楽しみ会という趣向を凝らした企画授業をして

楽しみながら日本のことば・文化に触れてもらうこと、かな。





ゆくゆくは日本にとどまることになる子にとっては、これはささいなことかもしれないけど
意味のあるものになる(と思ってます)し、



帰国することになる子供にとっても
せっかく日本にいるんだから、多少日本に詳しくなって帰ろうよ



というようなものになれたら

いいなと思います。




・・・ん?
結局何がいいたいかよくわからない感じになってますかね。

日本語が・・・おかしい?



とにかく、今できることを頑張ろうと思いました。









今回お話を聞かせていただいた吉積さん

本当にありがとうございました。

2011年2月5日土曜日

いたたぎました!!

こんにちは。
小倉です(^^)/

昨日、うれしいプレゼントをいただきました!

河先生のゼミ生の方が、子どもたちにと鉛筆やきらきらペンを
くださいました。
ありがとうございます☆

とてもうれしかったです。

子どもたちの喜ぶ顔が目に浮かびます。



私も今度実家に戻ったら探してみようと思うのでした・・・。

2011年1月31日月曜日

アクティ近江八幡

ごとうさんに代わって、先日29日土曜日に行われた「在日外国人の教育を考える会・滋賀」のセミナー報告をひらまやがします!


14時からのセミナーだけに参加させていただきましたが、会場におられた皆さんはとても熱心に話を聞かれていましたね。
どうやらみなさんは教育関係に携わっている方であったみたいだったので、ちょっとアウェーな感じもしましたが・・・笑


セミナーの内容は、前半が入管法に関する内容で、後半が教育に関する内容でした。


日本の教育現場に外国籍の子供が増えていくに伴い、教育に携わる側も約2,3年ごとに改正されている入管法についてや、常に子供たちの置かれている状況を把握していかなくてはいけない時代になったのだな・・・と、しみじみ感じました。


私たちもこのような活動をしているのだから、もっとお勉強もしないとね・・・☆反省;





2011/1/31

1月も今日で終わり・・・

それにしても寒いですねー(><;)
朝は雪がちらついてました。


後藤です。



先日は、ペケーノ・ポレガールに来ている子供たちが通っている
日本の小学校を訪問させていただきましたが

今日は、そことはまた別の学校を訪問させていただきました。
 



今日も、わたしたちが知らない子供の学校での様子など

色々と教えていただきました。



前回、そして今回お聞きしたことなどは

来週の土曜日に行われる勉強会(講師は12月に続いて保育園のスタッフの方々をお招きする予定です)で 保育園の方々にもお伝えしたいと思ってます。


他にも、まわるべき小学校は数校あるんですが・・・



バンデイラのこれからは予定がびっしり(!)




これ、近日中に行けるのかな???









書き出してみますね~









【バンデイラ・ジ・オウロ 2月スケジュール】



2月5日(土)     ワールド・アミーゴ・クラブさん
             (http://www.shiga-volunteer.net/group/index.php?id=g0028
             
             の授業見学と実行委員の方をお招きしての勉強会


  8日(火)      コレジオ・サンタナ(ブラジル人小学校)にて2月お楽しみ会
              ★今回はドアプレートを作成予定です

  12日(土)     ペケーノ・ポレガール(保育園)にてスタッフの方との勉強会

  19日(土)    大阪大学 吹田キャンパスでのセミナーに参加

  26日(土)    セスタバジカ(http://blog.goo.ne.jp/cestabasica)への参加
 
  28日(月)    市内の某小学校の学童の先生をお招きしての勉強会



3月5日(土)     近江八幡市でのセミナーに参加





まあ、セミナーは都合がつく方だけになってしまうんですけどね。



しかも、2月の中旬からは後期の試験・・・(;一_一)



うーん 私たちはいつテスト勉強をするんでしょう? (笑)  








それでは



みなさん、風邪には気をつけて2月を乗り切りましょう★

  
 

2011年1月28日金曜日

メンバー募集!!!!&お楽しみ会の準備

こんにちはー谷口です。


今日(日付的には昨日ですが、書いてるのが深夜なので・・・)武田先生の授業で、
私たちの活動の紹介とメンバー募集をさせていただきました(・▽・)



で、その前に2月8日のサンタナでのお楽しみ会の準備をしに、某ホームセンターに行ってきました。


今回は木のドアプレート作りということで、かまぼこ板のようなものに、ひもをつけるための釘をさしこむ穴をあけました。


電動ドリルを使うので、本当は店員さんにやってもらうつもりだったのですが、運悪くすごく忙しそうで・・・


結局、自分でやることに


電動ドリルなんて初めてなんで、かなりビクビクしてたんですが、意外と簡単でむしろ楽しかったです(^^)


が、果たしてうまいこと釘が刺さるのかは謎なんで、明日の会議の時間に試してみたいです。




で、本題のメンバー募集の方です。


前回の講義で先生がちょっと触れられたところ、なんか興味ありげな1年生さんが!!!


メンバーゲットの大チャンス! ということで自分なりにがんばって発表しました。



ちょっと・・・・準備不足な面もあったのですが、聞いてくださった方々はどのように受け取られたんでしょうか?


これで1人でもメンバーが増えてくれれば、朝5時30分まで原稿考えたかいがあります(笑)


どうぞよろしくお願いします。




武田先生、貴重な授業時間をいただき、本当にありがとうございました。



急きょ手伝ってくれた後藤さんもありがとうー助かりました。



そして何より聞いてくださった学生のみなさん、本当ーにありがとうございました!

2011年1月19日水曜日

ゼミ旅行について

お久しぶりです!そして明けましておめでとうございます!

谷口です。





もう昨年のことになるのですが、12月15日~16日に行われた武田先生のゼミ旅行に、私たちバンデイラ・ジ・オウロも参加させていただきました。



今更ながら、ちょっと報告します。




さまざまな場所を見学させていただいたのですが、私たちの活動に直接関係してくるのは、NPO法人保見ヶ丘ラテンアメリカセンターおよびパウロ・フレイレ地域学校(豊田市)とばら教室KANI・土田小学校(可児市)です。





まずパウロ・フレイレ地域学校とは保見ヶ丘ラテンアメリカセンターを母体とする学校で、その最大の特徴は日本語とポルトガル語のバイリンガル教育を行っておられる点です。



ここでは、学校内を見学した後、小学生(おそらく日本の公立学校に通っている)に宿題を教えているところを見せていただきました。

また実際に私たちやゼミ生のみなさんが宿題を教えたりもしました。



私たちも普段、ペケーノ・ポレガールで小学生に宿題を教えているので、とても参考になりました。



ただ「ペケーノの子たちと比べてすごくおとなしいな~」と思っていたら、パウロ・フレイレの先生いわくかなり緊張していたようです。

まぁ、教室の壁一面ズラーっと大学生が並んでたら、そら落ち着かないですよね(笑)



パウロ・フレイレの先生には私たちの活動に対するアドバイスもいただきました。

宿題を見ておられた先生は私たちと同様にポルトガル語を話せるわけではないそうで、そういう点でも参考になりました。

いろいろと悩んでいることも多かったので、その悩みを素直にぶつけられてすっきりしました(笑)









次にばら教室KANI・土田小学校についてです。



この2つがある可児市は外国人住民の増加に伴い、外国人を市民として受け入れていこうという方針をとり、さまざまな政策を行っています。




土田小学校ではそこに通う外国人児童に対しての、学校のサポート体制を丁寧に解説していただきました。



その後近くにあるばら教室KANIに向かいました。

ばら教室KANIとは入国間もない外国人児童や生徒に初期日本語教育を行う場所です。



ここでは学生が児童一人一人に付き、マンツーマンでの指導を体験させていただきました。





見学させていただいて感じたのですが、土田小学校でもばら教室KANIもどちらも地域社会との交流が盛んです。

説明してくださった方によると、それは地域の方々自身が外国人児童・生徒を、地域社会の一員として育てていこうと考えてくださっているからだそうです。

そしてもちろん地域社会とそこに住む外国人をつなげようと努力された方々もおられたのだと思います。



私たちもいずれは自分たちが今関わっている外国人の子どもたちと、その子たちが住む地域社会のかけ橋となっていけたらいいなと思います。



今はまだまだですが(笑)





本当はもっとたくさんいろんなことがあったんですが、今回はこの辺で。

また思い出したことがあったら、ちょくちょく書いていきたいです!




最後になりましたが、ゼミ旅行でお世話になった皆様、お忙しいところ貴重なお話を聞かせていただき、本当にありがとうございました。

小学校訪問

いつもこちらを見てくださっているみなさま

今年もよろしくお願いいたします。



お久しぶりです、後藤です。

さっきもおぐちゃんが書いてくれました。

今日はサンタナ学園にて、月に1度のお楽しみ会がありました★



その帰り、とある小学校を訪問させていただきました。



それは・・・


私たちがバンデイラが、毎週放課後学習支援活動を行っている

保育園【ペケーノ・ポレガール】にやってくる子供たちの通っている小学校です。





普段の活動では、私たちは放課後にペケーノにやってくる子供たちの顔しか知りません。

ペケーノに置いては○○だけれど、学校ではどうなんだろう…?




私たちが活動を行う上で、

小学校ではどんなふうに生活しているのか…
子供たちにとって心配なことはないのか…
勉強はついていけているか…
友達と楽しくやっているか…

これらを把握していくことは、とても大切なことです。



前から子供たちの通う小学校の先生方ともお会いして、

お互いの情報を共有できれば・・・と考えていました。




それで今日、彦根市近郊にある2つの小学校を訪問させていただきました!


ここからはプライベートな話になるので、あまり深くは書けませんが・・・








ペケーノでは少し我が強めだった子の学校での意外な一面を教えていただいたり。

学校でのほほえましい、あたたかなエピソードだったり。


新たな発見が多々ありました。



また、

ペケーノでは、音読を見てあげてほしいこと。

このようにすると子供にわかりやすく教えられる等


先生方がされている、子供たちへの教えるコツまで教えていただきました。




今日教えていただいた事をチーム内でも共有し、

今後の活動につなげていこうと思います。



小学校の先生方とも連携して、子供たちを見守っていけたらいいですね!



今回訪問した小学校だけでなく、まだ訪問をしていない他の小学校の方でも

こうやってお話をする機会をもちたいと考えています。






最後に…

今日お世話になった先生方

お忙しい中お時間を割いてくださり、

そしてあたたかく迎えて下さり、本当にありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。



             チーム バンデイラ・ジ・オウロ一同

2011年1月18日火曜日

1月お楽しみ会

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
今年はより活発的な活動ができるよう、頑張っていきたいと思います。
今年もよろしくお願いします。

1月18日、サンタナ学園でお楽しみ会を行いました。

今回は高学年のクラスで習字をやりました。
一月から新学期になり、新しく4人高学年のクラスで学ぶことになったようです。

みんな、事前に考えてくれていた漢字を書いたり、それぞれ好きな言葉をいっぱい
書いていました!
習字はほとんどの子が初めてだったようですが、かなり楽しんでくれました。
最後に一人一人気に入った作品を選び、発表してもらいました。
多くの子が自分の名字を書いて、それを発表する作品に選んでいました。
やっぱり、一番身近な漢字と言えば名字になるのでしょうか。

今回の習字を通して、漢字を書く楽しさを少しでも感じてくれていたらうれしいです。
私も、久しぶりにやりましたが、とても楽しかったです。(^^)/


















作品はは教室に貼らせてもらいました。
ちなみに私たちのも貼っちゃいました☆
あれ?墨絵があるよ。(笑)
後藤ちゃんのです。
来月は2月8日を予定しています。
ネームプレートをひとり一個作成する予定です。
これもまた楽しみです。
小倉でした。