2011年9月25日日曜日

愛知教育大学・プラスエデュケート見学 つづき



夕方からは大学のある刈谷市のお隣、豊明市の団地にある豊明日本語教室・プラスエデュケート(http://www.plus-educate.aichi-edu.ac.jp/)の活動教室を見学させていただきました。
写真はその教室スタッフの方に取り組みの概要を話していただているところです。

プラスエデュケートでは先取り授業というかたちで学校の授業の予習をしていること、などの
教室の説明から始まり、実際に授業風景を見せていただいたりもしました。



お話を聞かせていただき、ふとこんなことを考えました。

こちらのプラスエデリュケートと、バンデイラの学習支援活動【ペケーノ(保育園兼学童保育所)での事業】とは、対象となる子供の年齢や教室に来る理由は違います。

こちらの場合は授業料をとっていることもあり、お金を払って勉強をしたいという意欲のある子供が多いです。

バンデイラ(とりわけペケーノ)の場合は、親御さんが仕事を終わっておうちに帰るまでの子供たちの居場所という意味もある。
保育園ということもあり、わいわいとしていて勉強に集中できるような環境でもない。

子供たちの学習に対する姿勢もまちまちですし、とにかく宿題をきちんと終わらせることだけが子供たちにとっていいものとも限らない。


・・・難しいですね
ともかく、ひとりひとりの日本語の程度、学習の程度にあったサポートが必要で、ひとりひとりの指針を
わたしたち自身が設定することが大切だと教えていただきました。

また、私たちだけではペケーノでの活動方針は決められないので、ペケーノのスタッフのみなさんとも改めて話し合いをしなくてはいけないなと痛感しました(前回の話し合いからもだいぶ時間が経ってますしね…)

そこで私たちバンデイラの意見もまとめてもっていって、あちらの意見と照らし合わせて
これからの活動方針を決められたらなと思いました。




そして、メンバー間における話し合いの重要性についてもお話いただきました。

こちらの教室では、毎回終わった後は反省会をして、その日の子供の様子や学習状況などのミーティングがあるそうです。
子供はなぜこの問題がわからなかったのか、学生はどのような教え方をしたのか、もっと効果的な教え方はなかったのか・・・など
教わる子供たちだけでなく、教える学生側の指導方法についても話し合いをされているそうです。


・・・・・

この発想はバンデイラにはなかった発想でした。
普段の活動の中で、「わかりやすく教えたつもりだったのに。いまいちわかっていないようなのはどうしてだろう」と考えることはよくあるのですが、
「教え方に問題はなかったのか」と、子供にとってのベストな教え方を追求していたかと言われれば、できてなかった気がします。


ほかにもいろいろなアドバイスをいただきました。
それらを参考に、私たちなりのやり方を考えていきたいです。



プラスエデリュケートのみなさん
本当にありがとうございました!とても参考になりました。


そして、来月に今度はリソースルームの事業のうち、土曜日本語教室(http://www.resource-room.aichi-edu.ac.jp/index.doyou.html)についても見学をさせていただけることになりました。

学生さんが主体となって活動をされているそうで、こちらも楽しみです★





2011年9月17日土曜日

愛知教育大学 視察

お久しぶりです。後藤です。



昨日は、愛知県刈谷市にある愛知教育大学・リソースルーム(詳細はこちら→http://www.resource-room.aichi-edu.ac.jp/)を訪問させていただきました
愛知教育大では、学生が主体となり、H17年から外国籍の子供のサポート事業をされています。 この活動のことを知り、学生が外国にルーツを持つ子どもたちをサポートしている点、継続的に子どもたちの支援に取り組まれている点など、
わたしたちバンデイラにとっても学ぶところがあるのではないかと思い今回訪問をさせていただくことになりました。


最初は愛知教育大学にあるリソースルームへ。広いキャンパスの中で、途中迷子になりながらも、なんとかたどり着けました(笑)

まず、 愛知教育大学のみなさんの活動とわたしたちバンデイラの活動についてお互いの説明から始まり、活動についての悩みや相談など、交流をさせていただきましたお話を聞いてまず驚いたのは、さすが教育大学なだけあって子どもへのサポート体制がしっかりしていることです。愛教大には、日本語教授(指導)法の先生をはじめ、日本語や教育に関する専門家の先生が大学におられるんです。

また、活動さえている学生さんもたくさん! 150人ほどもおられるそうです
これらの活動は、登録→予定の調整→実際に活動という流れだそうですが、学生さんへのサポート体制も徹底されていました。
お話中にも予定表(?)らしきものを提出しに来られた学生さんもいらっしゃいました

そして、活動上の悩みをお聞きし、どこも抱える悩みは同じなのだなぁと痛感しました
・学生が行う活動ということで、授業と兼ね合いが難しいこと。参加したくても、授業や交通手段がないために、なかなかできない人もいるということ
・発達障がいと思われる子どもへの対応の難しさ

…他にも色々ありました。そして、色々と考えさせられました。

でも、同じ目的を持って活動をされている方々とこうやってお話することは、凄く勉強になるし、なにより私たちも頑張らなくてはと励みになります。
そして、活動の先輩であるリソースルームのみなさんのアドバイスがすごく参考になりました。ずっと前から活動をされている方のお言葉、心強いです。

リソースルーム・スタッフのみなさま
お忙しい中、お時間を割いて説明やアドバイスをしていただき、本当にありがとうございました。

次に活動のひとつである、プラスエデュケートの活動場所へ移動です
・・・がここでリソースルームで作成された学習教材を、たくさんいただきました!

嬉しいです(*^_^*)ありがとうございます。
今まで購入したどの教材よりも使えそうです。



長くなりそうなので、いったん切りますね。
写真も後ほどアップします~

2011年9月13日火曜日

サンタナお楽しみ会9月

9月のサンタナお楽しみ会が昨日12日にありました~。

あかりんちゅさんとコラボで、ブロックキャンドルというキャンドルを作りました。
みんな楽しそうに好きな色を選んで、かわいいキャンドルが出来ました。
あかりんちゅさんありがとうございました!

終わった後は少し時間が空いたのでツイスターゲームをしました。
あれ大変そうですね…
みんな体やらかくてびっくりしました^^;

2011年9月2日金曜日

とよさらださんとコラボ!



廣嶋です。
もうひとつ活動報告です。

8月24日にとよさらださんとコラボしました!
とよさらださんが県大近くに持っている畑で、ペケーノの子どもたちが白菜の苗植えをしました。
ペケーノの子どもたちは3~8まで、20人くらい来てました!
あと一姓の方も一人手伝いに来てくださいました。

白菜植えの手順は、耕した土に黒いシートを被せる→黒いシートに穴を開ける→苗を植える
って感じでした。
みんながんばって土掘ったり苗植えたりして楽しそうでした!
やっぱり苗植えは初めての子が多く、貴重な体験だったんじゃないかなと思います。

前日ちょっと降っていたので心配だったんですが、まったく降る気配なく、むしろ熱すぎて子どもたちが熱中症にならないか心配だったので、1時間くらいで子どもたちは終わらせてもらいました。

せっかく準備してくださったのにすみませんでした><

わたしたちは残ってとよさらださんとおしゃべりしたりプチトマトもらったりしました。

美味しかったです。

7月お楽しみ会

はじめまして2回生の廣嶋です。
今さらですが、7月のお楽しみ会の報告です…。

7月25日にサンタナへ月一のお楽しみ会に行ってきました。
夏らしいことをしようということで、植木鉢と鉛筆のキャップ(100均)で風鈴を作りました。

ちゃんと音が鳴るか不安でしたが、予想より綺麗に鳴って驚きました!
子どもたちは植木鉢にがんばってひらがなや漢字やハングル(!)を書いていて楽しんでいました。

以上、1カ月遅れの報告失礼しました~